クリエイトバリュー中村宏      「弱者の情報戦略」

竹田ランチェスター経営「弱者の戦略」を実践するための「弱者の情報戦略」を考察します

【ムービー活用の可能性はもっと広がる】

【ムービー活用の可能性はもっと広がる】

■1.ムービーに対するニーズの拡大

「ムービー」というメディアは、
タブレット端末の普及やソーシャルメディア人口の急増を背景に
大きな転機を迎えていると思います。

従来の、CMや広報宣伝という1対Nの
一方向のメッセージ配信の道具という使いかただけではなく、

人の接点や交流の場で
「共感を演出する材料」としての使い方が
かなり浸透して来つつあります。

あらゆるビジネスシーンの中で
コミュニケーションを促進する手段ということです。

またムービーの作り手もプロのデザイナーだけではなく
お客様のことを一番よく知っている
営業の担当者の活躍の場が広がってくるはすです。


■2.人の作品を見る

ムービーを制作するセンスを磨くには
人が作った作品を見るのが一番です。

小手先のテクニックを盗むためではなく

そのムービーでは何を伝えようとしているのか
そのために何を、どのように見せようとしているのか

それを真剣に読み取ることが
自分のムービーの企画力や構成力を高める
重要なトレーニングになります。

素材やテクニックというのは
自分が伝えたいものをメッセージにするための
手段にしか過ぎません。

そこを売りにする業者さんもいますが、
テクニックに偏り過ぎるのは考えものです。

メッセージを判りやすく、より研ぎ澄まされたものにするためには
自分自身で研鑽を続けることが何より重要だと思います。


■3.ムービーの活用のスタイル

かつてpptがプレゼンのアプリとして業界での標準アプリになり、
専門のプレゼンターではなく、
担当者が自分でプレゼンをするのが今は当たり前になりました。

実は、映像の世界でも
これと同じことが起こるに違いないと思います。

現在は、ムービーを作るのに
必ずしも映像の勉強を専門的にやる必要はありません。

技術的面の小難しいことは抜きにしても、
iPadアプリのiMovieなどを使うことで
手軽にメッセージをムービーにすることができます。

そんなことより、
人の心を捉える映像を考えたり
発見する能力を磨く方がはるかに重要です。

手軽にチャレンジをして
結果を見て次の工夫することが「楽しい」と、
是非そう感じていただきたいと思います。

連日ご紹介している「iPad超速マスター」については
利用者の声が少しずつ集まって来ました。

Amazonのカスタマーレポートのページに掲載されているので
是非参考にしてください。

⇒Amazonの「超速ムービー制作」のカスタマレビューはここから

⇒Amazonの「超速ムービー制作」の申し込みはここから